ウォーターサーバーの使い勝手を徹底調査!【使いやすい業者は?】
ウォーターサーバーを導入する前は、デザインを重視して選びがちですが、ちょっと待って!
デザイン以外にも
- 水の交換を上部又は下部で行う
- 水の交換の頻度
- チャイルドロック機能(温水のみ又温水・冷水共)
- 配達指定できる・できない
- 定期発送又は都度発送
など業者によって違ってきます。実際にどの業者が使いやすいのか詳しくご紹介します。
水の交換は、上部又は下部どちらが楽?
2012年にウォーターサーバー業界の最先端業者、「コスモウォーターのらく楽サーバー」が、水の交換を下で行う画期的な商品を発売しました。
以前使用していたウォーターサーバーを辞めて、すぐらく楽サーバーに乗り換えました。
水の交換が下でできるて、こんなに楽なんだと感動したサーバーです。
「水の交換は、そんなに大変ではないんじゃない?」て思っているあなた!
案外、交換が頻繁で大変なんです。
ウォーターサーバーの業者選びは、水の交換が楽にできるサーバーを1番重視して良いぐらい、重要です。
水の交換の頻度は?
7Lの水は、軽いですが、交換の頻度が高くなるデメリットが・・・
それでなくても、水の交換は誰かにお願いしたいぐらい。
再々、交換しなくちゃいけないサーバーは、ちょっと面倒なんです。
チャイルドロック機能で、温水のみはもう古い!?
小さいお子さんのいる家庭に嬉しい「チャイルドロック機能」。
ほとんどのウォーターサーバーに付いていますが、温水だけということも。
冷水は火傷しないにしても、出して遊んだりします。
温水のみのチャイルドロック機能は、もう古いです。
温水と冷水両方にチャイルドロック機能が付いている方が安心です。
逆に、チャイルドロック機能が不要な方。
我が家の息子も小学6年生になるといたずらをしません。
かえって温水にチャイルドロック機能が付いていると面倒になってしまいます。
チャイルドロック機能が不要な方には、解除をしておけばいつでも注げるのは楽です。
今からは、チャイルドロック機能を設定したり解除を自由にできるサーバーの方が使いやすいです。
水の配達指定できるサーバーが便利?
コスモウォーターを使用していますが、月1回のペースで配達してもらっています。
最初の発送日が「25日」だったため、毎月25日に届きます。土曜日・日曜日に関係なく届きます。
もし留守だった場合でも「再配達」してもらえるので、配達指定の出来ないサーバーでも「好みのサーバーを重視」して決めた方が失敗がありません。
定期発送と都度発送をどちらを選ぶ?
それは、都度発送の業者は、
水を注文しない月でもレンタル料が発生する点です。
その都度注文できるから安いような気がしますが、レンタル料が発生するので気を付けてください。